メニュー

サービス案内introduction of the service

サービス早見表

羽咋市

表は左右にスクロールできます。

    眉丈園 眉丈園在宅センター 唐戸山 おうちの里

高齢者支援

特別養護老人ホーム      
ショートステイ      
小規模多機能居宅介護      
デイサービス  
居宅介護支援    
在宅介護支援    
ホームヘルプ
サービス
     
配食サービス      

障がい者支援

共生型生活介護    
共生型自立訓練
(機能訓練)
     

表は左右にスクロールできます。

金沢市

表は左右にスクロールできます。

    戸室和楽
ホーム
金澤五番丁(尾山互町) 新竪縁(尾山互町) group-Home
五番丁(尾山互町)
清快舎
(尾山互町)
菊水川(尾山互町) リエゾン(尾山互町)

高齢者支援

特別養護老人ホーム          
ショートステイ          
グループホーム          
小規模多機能居宅介護            
デイサービス            
居宅介護支援            
サービス付き
高齢者向け住宅
           
ホームヘルプ
サービス
           

障がい児・障がい者支援

就労移行支援            
就労定着支援            
放課後等デイサービス            

表は左右にスクロールできます。

かほく市 津幡町

表は左右にスクロールできます。

    ケアハウス
海青
海青クラブ 明青クラブ えくら ルフレ 創楽 清眉荘 夕美荘 らくら

高齢者支援

ケアハウス
(一般型・特定型)
               
デイサービス            
居宅介護支援                

障がい者・障がい児支援

グループホーム              
就労継続支援A型                
就労継続支援B型                
相談支援                
児童発達支援              
放課後等デイサービス              
保育所等訪問支援                

表は左右にスクロールできます。

サービスの詳細についてサービス概要

特別養護老人ホーム

常時の介護を必要とし、かつ、在宅介護を受けることが困難な方が入所し、食事・入浴・排泄等日常生活全般にかかる介護サービスを受けることができます。

ケアハウス

60歳以上で、自炊ができない程度の身体機能の低下が認められ、独立して生活するには不安がある方、またはご家族による支援が困難な方を対象とした高齢者のための住まいです。介護保険上の認定が、自立、要支援、要介護いずれの方も入居できます。

ショートステイ

在宅介護で、ご家族の急な用事や介護疲れなどで一時的にご家庭での介護が難しい時や、介護者のリフレッシュなどの目的で、その期間だけ施設に入所して介護サービスを受けることができます。

グループホーム

認知症状のため自立した生活が困難となった方が、自分らしさと地域のつながりを大切にしながら共に生活する場です。

小規模多機能居宅介護

住み慣れた我が家での生活を続けたいという希望を、「通い」・「泊まり」・「訪問」の3つのサービスで支援します。登録制で、利用者とその家族の状態に合わせたケアをなじみのスタッフが24時間365日サポートします。

デイサービス

入浴や食事の提供、生活上の相談・助言、健康状態確認等の日常生活の世話や機能訓練を受けられる通所サービスです。

ホームヘルプサービス

ホームヘルパーが利用者のお住まいにお伺いし、食事や入浴などの身の回りのお世話をしたり、調理や掃除、洗濯などの家事をお手伝いします。

居宅介護支援(介護センター)

ケアマネジャー(介護支援専門員)がご利用者の状況に即したケアプランを作成します。介護に関わるご相談をお受けし、保健・医療サービスや福祉サービスを総合的に利用できるよう便宜を図り、ご利用者にとって最も良い生活環境を一緒に考えます。

在宅介護支援

介護認定を受けている方、受けていない方を問わず、どなたでもご相談にお応えします。在宅での介護などについてのあらゆる不安や悩みごとの解消に、介護保険の申請や介護保険外サービスの手続きなど、様々な形でサポートします。

サービス付き高齢者向け住宅

安否確認や生活相談を受けることができる高齢者向けの集合住宅です。必要に応じて介護サービスや食事提供サービスを受けることもできます。

共生型生活介護

常に介護が必要な障がいのある方を対象として、日常生活の介護や支援、創作的活動・生産活動の機会の提供、身体機能や生活能力の向上を目的に支援を行います。

共生型自立訓練(機能訓練)

身体障害のある方または難病を患っている方などに対して、障害福祉サービス事業所または利用者の居宅において、理学療法、作業療法その他の必要なリハビリテーション、生活等に関する相談および助言などの支援を行います。

障がい者グループホーム

食事や入浴、排せつの援助および、お仕事、健康管理、金銭管理などの日常生活の様々な場面に応じて、お一人おひとりにあわせた支援を行ないます。

障がい者就労継続支援A型

一般の事業所に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が可能である方に対して、雇用契約の締結等による就労の機会を提供するとともに、その知識及び能力の向上を図るために必要な支援を行います。

障がい者就労継続支援B型

一般の事業所での雇用が困難な方に対して、働く機会や生産活動の場を提供するとともに、必要な知識や能力の向上を図るための支援を行います。

就労移行支援

18才~64才で行政によりサービスが必要と認定された方を対象に、仕事の訓練や実習、就労に関する相談や支援を行います。

就労定着支援

就労移行支援を受けて一般就労をした障がいのある方を対象に、長く職場に定着してもらうために働きやすくなるような支援を行います。

児童発達支援

障がいのある未就学児を対象として、日常生活における基本動作や知識技能の指導、集団生活への適応訓練等の支援を行います。

放課後等デイサービス

主に6歳から18歳の障がいのある児童を対象として、放課後や夏休み等長期休暇日に生活能力向上のための訓練および社会との交流促進等の支援を行います。

放課後等デイサービス(就労重視型)

放課後等デイサービスとしての支援を実施しながら、高校卒業後の一般就労を目指した訓練などを実施し支援を行います。

保育所等訪問支援

障がい児が集団生活に適応することができるよう、保育所等を訪問し、その環境に応じた適切な支援を行います。

障がい者相談支援(計画・障害児・地域移行・地域定着)

障がいのある方やそのご家族、関係機関の方々から、日々の生活で困っていること、不安や悩み等の相談を相談支援専門員がお受けし、安心して生活を送ることができるようお手伝いをします。

ページトップ