メニュー

ブログblog

施設カテゴリー: 眉丈園在宅センター

梅雨の晴れ間に…


梅雨の季節です。じめじめした日が続きますね。

 

サークル活動では、思い思いに、画用紙に色を塗ってもらい

 

みなさんと一緒に傘を作ってみました。

 

  

 

「これが傘になるん?」「どんな傘になるんかなぁ」

 

 

↑ ↑ ↑ こんな感じになりました (・∀・)  ↑   ↑

 

   

 

 

そして、梅雨の晴れ間に、市内に咲くあじさいを探し求めて

 

ドライブへ行ってきました!

 

みなさん、最高の笑顔です (*^▽^*)

 

 

永光寺の景色や千里浜ドライブウエイも良かったですよ  (^_-)-☆

 

眉丈園デイサービスセンターでは、

 

季節を感じられる活動を提供していきたいと思います   

 

唯一無二を目指します


5月の終わり、6つのフレーバーを用意し、

 

アイスバイキングを楽しみました☆

・バニラ

・ストロベリー

・チョコレート 

・抹 茶

・紫いも

・キャラメル

 

「おいしい!」「何年ぶりやろぉ。」等、みなさん嬉しそう(^_-)-☆

 

   

 

これからも楽しい企画で笑顔あふれる眉丈園デイサービスに!

 

 

そ・し・て・・・☆

 

大の里関

 

夏場所優勝、第75代横綱昇進、おめでとうございます!

 

 

眉丈園デイサービスセンターも唯一無二を目指します (‘ω’)ノ

 

 

季節を感じて… 


新緑が映える過ごしやすい季節となりました

 

眉丈園デイサービスでは

 

のとキリシマツツジが咲き誇る

 

志賀町「土田の郷」まで、ドライブに行ってきました

 

 

 

燃えるような深紅の花が満開

 

「すごいな~。」「ここまで来た甲斐があった。」などみなさん大満足!

 

 

また、五月と言えば 「端午の節句」

 

新聞紙や折り紙で兜を折りました。

    

 

 

これからも、季節を感じる行事や活動を行っていきます(*‘∀‘)/

 

 

桜も笑顔も、満開。


令和7年度がスタート。 

 

眉丈園デイサービスでは、第4回桜開花予想選手権が開催されました。

 

今年の開花は、4月5日。

 

ソメイヨシノが美しく咲き誇り、

 

桜も、笑顔も満開 (*‘∀‘) 

 

 

花見御膳で、お腹を満たした後は…

 

 

 

 

 

厳かに、表彰式が執り行われました。

 

桜の大使、登場

 

 

・ピタリ賞:7名  ・ニアピン賞:10名

 

  

 

皆さま、おめでとうございました  \(^o^)/

 

笑顔満開で、今年度もよろしくお願いします

 

春のお彼岸🌸


お彼岸にぼたもちを食べる習慣は江戸時代に定着したと言われています。

 

あずきの赤い色は邪気を払い、災難から身を守ること、さらに、昔は貴重であった砂糖を使う食べ物をお供えすることで、ご先祖様への感謝の気持ちを伝えるといった意味合いも込められているそうです。

 

ということで、眉丈園デイサービスセンターでも毎年恒例になった「ぼたもち」作りを行いました。

 

もちろん、ご利用者さんの協力なしでは作れません!

 

 

炊けたもち米とうるち米を大きなボールに入れつぶします。つぶし具合は、ご利用者さんにお任せです(‘◇’)ゞ

    

 

「手袋しとるといいがんにならんけど、しょうがないね。」等の会話も聞かれていましたが、手際よく丸めていきます。

流石です♡

 

    

 

  

 

 

 

美味しそうに仕上がりました。

 

さて、皆さんでいただきましょう😍 

       

「私、おはぎが大好きで♡」と嬉しそうに美味しそうに食べていらっしゃる姿が印象的でした。

今度は、秋に「おはぎ」を作りましょうね😄

 

 

ページトップ