メニュー

ブログblog

施設カテゴリー: リエゾン

就労活動多き長月


今月は、「会社説明会」や「見学会」があり、「就職活動支援セミナー」「障害者就職面接会」等、就労活動が多い月でした。

事前に履歴書やアピールポイントを伝えられるよう準備し、当日はビジネスウエアを身に着け、期待と緊張感を味わうとても良い機会でもありました。

「働く場」のイメージを掴み、就活に必要な力を修練できる素敵な9月でした。

 

就労者のご報告


リエゾンから新たな就労者がありました。

 

7月に2名、1人は公的機関での事務補助の仕事、もう1人は製造業の仕事です。

8月は1名、特例子会社のオフィスサポート業務の仕事をおこないます。

 

雪が降るような寒い季節や今年の酷暑の中でも公共交通を利用し、

休まず訓練に通い続けた面々でした。

 

就職してからが本当のスタートとなります。

リエゾンの訓練で身に付けたことを活かし、職場でも活躍して欲しいと思います。

グループワーク


「私もあなたも気持ちよく付き合うための技術」についてグループワークを開きました。

 

他人の気持ちを意識しながらコミュニケーションを取る方法について知るために、色々な場面を想定したロールプレイをおこないました。

 

放課後等デイサービスなゆたの利用者も参加され、意見や発言が沢山出たグループワークでした。

 

 

〈講義の様子〉

 

〈ロールプレイ:悪い例〉

就職が決まりました!


6月から新たに利用者の就職が決まりました!

 

金沢大学の事務関係の仕事になります。

 

東京大学の大学院を卒業された後にリエゾンを利用していただいていました。

専門的な知識を持っており、パソコンも得意で、プログラミングなど初めて見るコードをすぐに再現できるなど、持っている能力がとても高い方でした。

 

対人関係やコミュニケーションが苦手な傾向があったため、働くうえで必要なことを知るために訓練を受けてこられました。

 

本人の能力を活かしながら安心して働くことができる場所はないかリエゾンで検討し、本人に合いそうな企業を職場開拓したところ、金沢大学様より「ぜひ採用したい」とお話しを戴き、今回の就職に繋がることができました。

 

就職後も職場とリエゾンで連携をとりながら、徐々に本人に合わせた仕事内容を検討していくこととなっています。

 

利用開始より2カ月が経ちました


今年度から利用開始された皆さんの近況です。

 

環境にも慣れ、訓練を休む事もほとんどなく、真摯にプログラムに取り組まれています。

 施設外就労(事業所以外の企業等で就労訓練するプログラム)にも参加され、就労のイメージも掴んできています。

 

 モニタリングで来所される相談支援専門員は、成長の早さに驚かれ、高い評価をいただいております。

 

ページトップ