メニュー

ブログblog

施設カテゴリー: リエゾン

グループワーク


「私もあなたも気持ちよく付き合うための技術」についてグループワークを開きました。

 

他人の気持ちを意識しながらコミュニケーションを取る方法について知るために、色々な場面を想定したロールプレイをおこないました。

 

放課後等デイサービスなゆたの利用者も参加され、意見や発言が沢山出たグループワークでした。

 

 

〈講義の様子〉

 

〈ロールプレイ:悪い例〉

就職が決まりました!


6月から新たに利用者の就職が決まりました!

 

金沢大学の事務関係の仕事になります。

 

東京大学の大学院を卒業された後にリエゾンを利用していただいていました。

専門的な知識を持っており、パソコンも得意で、プログラミングなど初めて見るコードをすぐに再現できるなど、持っている能力がとても高い方でした。

 

対人関係やコミュニケーションが苦手な傾向があったため、働くうえで必要なことを知るために訓練を受けてこられました。

 

本人の能力を活かしながら安心して働くことができる場所はないかリエゾンで検討し、本人に合いそうな企業を職場開拓したところ、金沢大学様より「ぜひ採用したい」とお話しを戴き、今回の就職に繋がることができました。

 

就職後も職場とリエゾンで連携をとりながら、徐々に本人に合わせた仕事内容を検討していくこととなっています。

 

利用開始より2カ月が経ちました


今年度から利用開始された皆さんの近況です。

 

環境にも慣れ、訓練を休む事もほとんどなく、真摯にプログラムに取り組まれています。

 施設外就労(事業所以外の企業等で就労訓練するプログラム)にも参加され、就労のイメージも掴んできています。

 

 モニタリングで来所される相談支援専門員は、成長の早さに驚かれ、高い評価をいただいております。

 

環境整備


先日、利用者の方々と施設の外周の草むしりをおこないました。

初めて草むしりをされる方もおり、作業方法をお伝えしてから取り組みました。

 

皆さん、黙々と作業され、綺麗になりました。

 

 

 

 

リエゾンではパソコンや軽作業等の実務的な作業だけではなく、清掃やコピー取り、今回の草むしりのような作業も経験して貰っています。

 

様々な作業を経験することで、就職後に対応できる力を身に付けて貰っています。

2回目の体力測定


初回の体力測定から3ヶ月が経過し、2回目の体力測定とアセスメントの機会を持ちました。

 

眉丈会の法人PT(理学療法士)の池島さんにお越しいただき、まずは「シルリハ」の方法について、改めて正しい体の動かし方や意識すべき筋肉などのレクチャー、職員の指導方法に対しての改善点等のアドバイスを頂きました。

しっかりと改善し、的確な支援に繋げていこうと思います。

 

 

 

 

その後は、利用者一人ひとりとの個別面談をおこないました。

事前アンケートや、前回計測したデータと今回のデータと見比べ、個別評価を頂きました。

利用者も自分の成長を感じ、今後の目標を見つける良い機会となりました。

 

 

ページトップ