短冊の願いがいつか叶いますようにーー☆彡
7月7日は七夕の日。
〇〇になりたい!や家族が健康でいられますように!
東京ディズニーランド・シーに行けますように!等色々なお願い事を短冊に書いていました☺☆
七夕カレーも作りました☆
人参やチーズ、ハムを☆型にくり抜いて完成しました🍳
子どもたちの願いが、夜空のお星さまに届きますように。
みんな元気で楽しく暮らせますように。☆彡
ブログblog
短冊の願いがいつか叶いますようにーー☆彡
7月7日は七夕の日。
〇〇になりたい!や家族が健康でいられますように!
東京ディズニーランド・シーに行けますように!等色々なお願い事を短冊に書いていました☺☆
七夕カレーも作りました☆
人参やチーズ、ハムを☆型にくり抜いて完成しました🍳
子どもたちの願いが、夜空のお星さまに届きますように。
みんな元気で楽しく暮らせますように。☆彡
皆さんこんにちは✨
連日猛暑日が続いていますね🥵
熱中症には十分に気をつけましょう!
おうちの里の7月の活動についてご紹介いたします。
まず1つ目は、七夕茶話会🎋
ご利用者の皆さんと一緒に毎年恒例の七夕飾り作りをしました!
皆さん各々に七夕の飾りを作り、短冊に願いを込めて竹に飾りました。
茶話会当日は七夕にちなんだお話や映像を見ながらお抹茶と甘いお菓子で
楽しんでいただきました🌟
***
2つ目は梅干しづくりです!
おうちの里では梅干しを手作りしています。
ご利用者の皆さんは昔を思い出しながら慣れた手つきで梅干しを干してくださり・・・
「昔はよく作っとったんやけどね~」
「家の瓶にたくさん(梅干しを)しとったわ!」
と昔の思い出に浸っておられていました。
青空の下に色鮮やかな梅干しが並び・・・
出来あがりが楽しみです✨
***
3つ目はお涼み祭りです!
毎年飯山町会で行われるお涼み祭り、今年もおうちの里に来てくださいました。
ご利用者の皆さんも暑い中でしたが、熱中症対策を行いながら、お神輿や子ども達の獅子舞をじっくりと眺められていました。
「暑い中やけど来てくれて嬉しいわ~。見られてよかった!!」
・・・と喜ばれていました✨
飯山町会の皆様 暑い中でしたが、ありがとうございました!!
「私もあなたも気持ちよく付き合うための技術」についてグループワークを開きました。
他人の気持ちを意識しながらコミュニケーションを取る方法について知るために、色々な場面を想定したロールプレイをおこないました。
放課後等デイサービスなゆたの利用者も参加され、意見や発言が沢山出たグループワークでした。
〈講義の様子〉
〈ロールプレイ:悪い例〉
なゆたにとって初めての夏休みが始まりました。
夏休み中は普段できない活動に時間をかけて
取り組むことができます。
夏休み1週目はシーツ交換に取り組みました。
シーツ交換は日常生活スキルとしてだけでなく、
極めれば働くスキルとしても活かすことができます。
掛け布団にシーツをかけています
8月にもシーツ交換の活動を予定しています。
今回は2人ペアでシーツ交換をしましたが、
最終的には1人でできるようになるのが目標です。
暑い日々が続いています。
なかなかブログに載せることができませんでしたが、
本格的に夏になる直前にプランターにお花を植えました🌸
昨年度、ネギラーメン用のネギを作った際に用意していたプランターです。
今年は目でのんびり楽しめるように、と思い
お花の苗を買ってきて数名の方にお手伝いしていただきながら植えました。
前回は中庭において窓から眺めていましたが、
今年はどうにか近くで味わっていただきたいと思い、
皆さん目線に合わせて準備をしてみました。
このとおり、車椅子の方でも水やりもお手のものです😊
「水やりしようか?」と自ら声をかけてくださいます。
手作りユニバーサルデザインです☆彡
二つのプランターにそれぞれお花のみ植える予定でしたが、
ついついイチゴの苗を一つ買ってしまったのと、
医務課長よりピーマンの苗をおすそ分けしていただいたので、
せっせと育てていきたいと思います。
また成長報告を行いたいと思います。(*^-^*)
暑さに負けないぞ~(*^-^*)