金澤五番丁1Fに、地域の方々がたくさんいらっしゃって午後、認知症カフエ 「オレンジカフエ」を開催しました。
施設の話、尾山互町のこと、認知症のこと、そのうち、今日のお菓子についてどんどん話が盛り上がった楽しい会となりました。



介護センター五番丁のケアマネも参加し、地域の方々のお話しをお聞きしていましたが、小人数のかたまり… 互いの距離感…とても大事ですね。


尾山互町事業所の見学をされた後、まちなかcafe菊水でお茶されていました。
ご相談など、気軽にいつでもお越し下さい。
お待ちしております。
ブログblog
金澤五番丁1Fに、地域の方々がたくさんいらっしゃって午後、認知症カフエ 「オレンジカフエ」を開催しました。
施設の話、尾山互町のこと、認知症のこと、そのうち、今日のお菓子についてどんどん話が盛り上がった楽しい会となりました。



介護センター五番丁のケアマネも参加し、地域の方々のお話しをお聞きしていましたが、小人数のかたまり… 互いの距離感…とても大事ですね。


尾山互町事業所の見学をされた後、まちなかcafe菊水でお茶されていました。
ご相談など、気軽にいつでもお越し下さい。
お待ちしております。
「たまにはゆっくりと、店内で買い物に行きたい」と思うけれど…。
そんな入居者様の願いを叶えるためにイオン杜の里に出掛けました。ショッピングと外食を楽しんでいただきたいと思います(^_^)

やはりショッピングといえば、まずはお洋服選びから―。
どれにしようか迷いながら、気に入った洋服を購入しました。


昼食は、店内にある飲食コーナーでまったりと食事です。
麺類を注文する方や芝寿しの七夕弁当を買う方など、それぞれの好みで選んでいただきました (*´∇`)



食後は、食品売り場でお買い物です。美味しそうなお菓子がたくさんあって、目移りしながら飴やせんべいを購入されていました。

入居者様からは、「こんなんもいいね。ご飯も美味しかったし、なんせ楽しかった」と大満足のお出掛けでした。
お久しぶりです♪
暑い日が続いています!そんな太陽の恵みもあり、
海青クラブの裏の畑には、たくさんの野菜が実っています!
午前の涼しいときに、野菜を収穫しました!!


立派なきゅうりです♪
「漬け物にしたらうまそうやな~」

さぁ、ここからは主婦の出番です!


「わたしたちにまかせなさーい!」
そんな声が聞こえてくるようです!手際のよいこと!!

あっと言う間に、きゅうりと大根の浅漬けが仕上がりました~
さっそく、お昼にいただきました★
新鮮でとってもおいしかったです!

力仕事のあとのひととき・・
とってもいい笑顔!! やっぱり外は気持ちがいいです♪

そろばん教室開講しました♪
皆様久しぶりのそろばんに…
「できるかしら」
「昔はようやったけどね」
と思い出されながらされていました。
最終的には…
「もうわからん!」と仰り、
暗算で解かれるお方も…(^_^;)

懐かしいそろばんに触れ、頭の体操され、
よい刺激になったのではないかと思います。
「楽しかった、また誘ってね」と
笑顔で会場を後にされていました♪
今回初めて「パステルアート」に挑戦しました。
講師は七尾在住の津田外志子先生で、先生から「一度作ってみませんか?」と誘っていただき今回の企画となりました。
支えあいの家「いのやま」の利用者・協力員が15名、デイサービスセンターおうちの里より5名の参加があり、
総勢20名となりました。
パステルアートとは、こんな感じのクレヨン?を削って、その粉をコットンをに付け、色を重ねていきます。

まず初めに背景を塗っていきます。背景の後は型シートを置き色を重ねていきます。


立っている青いお洋服の方が津田先生。
先生は大忙し、「イルカ」のテーブル、「あさがお」のテーブル、「蝶」のテーブルと動き回って、
型シートはしっかり押さえましょう!コットンはのの字に動かしますぅ!等教えておられました。
根気の良い津田先生の教えで、見事に完成しました



いかがでしょうか?


型を使うので、似たような構成にはなるものの、個々のコットンさばきや色の重ね具合があり、
画像では伝えきれない微妙な趣のある色合いが生まれ、とっても味わい深い作品に仕上がっていくのです。
参加された方々も、綺麗に仕上がった喜びと、個人の作品となった満足感で、とっても喜ばれていました。
支えあいの家「いのやま」の方々の作品は、しばらく館内に飾って楽しむそうです。

ちなみに、津田先生の作品です。欲張って4つ一緒に写したため、せっかくの作品が小さくなってしまいましたが、
どの作品もとっても綺麗で素敵でおしゃれでした。
本日は、素敵に仕上がった作品を眺めている、皆さんの素敵な笑顔が見れてとっても幸せな日でした。
誘っていただいた津田先生に感謝です