メニュー

ブログblog

施設カテゴリー: 戸室和楽ホーム

戸室ネイリスト☆彡


 

ネイルケアといえば、若い方のイメージ強くありませんか?

 

実は高齢者の爪のトラブル少なくありません。

 

よくあるのが爪の水虫、巻き爪です。

 

放っておくとそこからばい菌が入り、

大きく体調を崩す原因になる場合もあります。

 

また、高齢者の爪は硬く人によっては変形していたり、

爪と皮膚との境が曖昧になっていたりと、

爪切りの際に注意を払っても出血を伴う事故が起きてしまっていました。

 

 

靴下の脱着の際に引っかかってしまい

痛い思いをするという事もよくありました。

 

 

どうしたら防ぐことができるか、事故対策委員会で検討を行い、

 

そこで準備したのがこちらです。↓

 

 

 

 

 

電動ネイルケアセット(爪削り)です。

 

 

まだ購入したばかりで使い慣れない職員もいるのですが、

我こそは!と名乗りを上げて積極的に

使用してくれているのが看護師のNさんです。

 

 

たまたまNさんがネイルケアをしている際に通りかかり、

聞こえてきた入居者の声が、

 

「自分の足が汚くて見るのも嫌だった。

こんなにきれいにしてもらって、見るのが楽しくなったありがとう」

 

「私こんなに自分の足にちゃんとした爪があるんや、ありがとう」

でした。

 

なんて嬉しくなる言葉を言ってくださっているんだろう。

 

そう思いました。

 

 

 

 

また、認知症が進み、

時には言葉のキャッチボールが難しい時もある方が

 

「ありがとう、ありがとうきれいにしてもろうて」

 

と泣いて喜んだこともあったそうです。

 

 

出血の事故を防ぐことだけではなく、

1対1のコミュニケーションやスキンシップを取りながら

ご自分のお体の中で人知れず気にしていた爪をきれいに

安全に整えることで

心まで明るくなってくださっているようで

良いお買い物だったな!と思っています。

 

皆さんの爪をきれいに…心を明るく…して差し上げたいです♪

 

 

 

戸室のお花見、無料開放中です☆彡


 

戸室和楽ホームでは、山から下った地域を町(まち)と呼んでいます。

(ちなみに施設周辺のことは山(やま)と呼んでいます)

 

町も満開の桜の下大勢の方が花見を楽しんでいおられると思いますが、

こちら山も負けていません。

 

食堂から見える大きな桜の木。

 

いつ満開に咲くのか、みんなで楽しみに毎日話をしていました。

 

 

 

 

実際に満開になったのは4月9日ごろでした。

 

 

 

迫力のある桜にみなさん自然と笑顔がこぼれていました。

 

風はまだ冷たかったので、

ほんの一瞬だけになりましたが花見気分を味わっていただきました😊

 

 

実はこの立派な桜が食堂の大窓から見えるので

毎日がお花見気分だったりもします。

 

「外までいかんでもここで十分や。」と

お茶を飲みながら微笑まれる方も。

 

戸室和楽ホームは施設の周辺をぐるっと桜の木に囲まれており

他の階からでもこの季節はどの窓を見ても

絵のようにきれいなんです。

 

 

さあ、今から暖かくなる季節。

 

今年はどんな行事を計画していこうか、検討中です😊

 

新年度も戸室和楽ホームの様子や魅力を

楽しくお伝えしていければと思います。

よろしくお願いいたします。

 

シルバーリハビリ体操


 

眉丈会全体で取り組んでいるシルバーリハビリ体操、略してシルリハ。

 

今年度戸室和楽ホームでは、多いときは月に5回程地域に出向き、

介護予防活動に取り組みました。

 

 

 

一度ブログで取り上げ、

シルリハについて説明をさせていただきましたが

 

「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる時間」

 

を長く過ごせるためにはどうすればいいのか。

 

 

参加している方々が思わず質問したくなるような話を

はじめに聞いていただき、

実際に職員と一緒に体操をしていきます。

 

 

 

 

 

シルリハには92種類もの動きがあり、

その場の皆様に合わせた体操を行っています。

 

 

 

 

簡単な動きにみえるかもしれませんが、

一つ一つの動きに意味があり、

終わってからはどっと疲れが来るそうです。

 

 

 

 

人生の先輩方を前にして見本を行う緊張も含めてでしょうが、

今日の一日の体力を使い切ってしまった、

と言ってしまうくらい力を注いで

体操を伝える素敵な職員が皆様の元に足を運びますので、

ご依頼お待ちしております😊

 

 

うれしい楽しいひなまつり


 

 

 

待ちに待ったひなまつりです。

 

 

頑張って組み立てたかいあって、

毎日みなさんしずしずとご自分でひな壇の前に行き、

見惚れて過ごしておられました。

 

ショートステイご利用の方々にも、立派な~と好評でした😊

 

 

 

当日は甘酒とひなあられを用意し、

ひなまつり気分を味わっていただきました。

 

 

 

 

バックミュージックは職員の弾く大正琴です。

 

優しい皆さんの歌声とともに、

時々音を外しながらも大健闘で

「うれしいひなまつり」を弾かせていただきました。

 

 

 

 

「ひな壇の前で写真を撮りましょう!」と

声をかけるとはにかみ笑顔で写ってくださいました。

 

 

金沢では3月一杯ひな壇を飾っても

お嫁に行き遅れる事はないとのこと。

 

「それでは安心ですね」と美女軍と笑って確認しながら

もう少し飾って楽しみたいと思います。

 

 

ひなまつりの準備


 

もうすぐひなまつりですね。

 

今年は立派なひな壇を久しぶりに出してみる事にしました。

 

 

 

経験した方にはわかるかと思いますが、

 

立派であれば立派である程出すのが一苦労なのです…。

 

 

 

お手本を見て、配置を確認しながら…

 

 

 

経験者の方々に見守られながら…

 

 

手伝っていただきながら…

 

 

あーでもない、こーでもない、と意見を出し合いながら…

 

 

 

さて、うまく飾れたかは、次のブログでご紹介させていただきます☆彡

 

 

ページトップ