メニュー

ブログblog

施設カテゴリー: 戸室和楽ホーム

うれしい楽しいひなまつり


 

 

 

待ちに待ったひなまつりです。

 

 

頑張って組み立てたかいあって、

毎日みなさんしずしずとご自分でひな壇の前に行き、

見惚れて過ごしておられました。

 

ショートステイご利用の方々にも、立派な~と好評でした😊

 

 

 

当日は甘酒とひなあられを用意し、

ひなまつり気分を味わっていただきました。

 

 

 

 

バックミュージックは職員の弾く大正琴です。

 

優しい皆さんの歌声とともに、

時々音を外しながらも大健闘で

「うれしいひなまつり」を弾かせていただきました。

 

 

 

 

「ひな壇の前で写真を撮りましょう!」と

声をかけるとはにかみ笑顔で写ってくださいました。

 

 

金沢では3月一杯ひな壇を飾っても

お嫁に行き遅れる事はないとのこと。

 

「それでは安心ですね」と美女軍と笑って確認しながら

もう少し飾って楽しみたいと思います。

 

 

ひなまつりの準備


 

もうすぐひなまつりですね。

 

今年は立派なひな壇を久しぶりに出してみる事にしました。

 

 

 

経験した方にはわかるかと思いますが、

 

立派であれば立派である程出すのが一苦労なのです…。

 

 

 

お手本を見て、配置を確認しながら…

 

 

 

経験者の方々に見守られながら…

 

 

手伝っていただきながら…

 

 

あーでもない、こーでもない、と意見を出し合いながら…

 

 

 

さて、うまく飾れたかは、次のブログでご紹介させていただきます☆彡

 

 

冬の風景


 

2月に入ってから急にお天気が冬にひき寄せられ

 

山間部に位置する戸室和楽ホームの風景もすっかり雪景色に。

 

 

 

中庭の植木もすっかり雪の中に隠れてしまいました。

 

1階のテラスから見る金沢市の景色も一面真っ白です。

 

 

 

 

こんな日は朝から赤い除雪機が大活躍!

 

 

朝早くから職員がこの大型除雪機を使って駐車場を隅から隅まで

 

丁寧に除雪をしてくれていました。

 

 

 

 

 

そんな雪景色を眺めながら

 

入居者様には温かいものを召し上がっていただこうと

 

ミニクッキングで「にゅう麺」を皆さんで作りました!

 

 

・赤巻

・錦糸卵

・とろろこんぶ

・てまり麩

・梅干し

・ネギ

・ショウガ

 

7つの薬味からお好きなものを選んでいただき

 

 

アツアツの出汁をかけて提供しました。

 

↑こちらは欲張りさんの全部載せです!

 

 

皆さんふうふうしながら「あついがうまいね~」とおっしゃり

 

召し上がって下さいました。

 

中にはおかわりして下さる方も。

 

 

外の雪景色がにゅう麺のおいしさをさらに引き立ててくれたようでした。

 

 

市内よりまだまだたくさんの雪が残っていますが

 

入居者の皆さんと冬もしっかり楽しみながら

 

元気に春を待つ戸室和楽ホームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆まき気分♪


 

節分といえば豆まきですが、先日は豪華なおやつを景品に用意し、

皆さんにボールで鬼退治をしていただきました😊

 

 

鬼の口に玉をたくさん入れるほど、

提供する3時のおやつが増えることを説明させていただき、スタートです!

 

 

ボールはあえて重さのあるものを選び、

ボールを握る、投げるのリハビリを兼ねての鬼退治です!

 

その方の能力に合わせ、鬼役の職員は高さを変える、

近づく等のサービスをさせていただきました😊

 

 

いざ開始!!

 

 

 

みなさん真剣です!

 

 

「意外と難しいわ~」と言われていた方。

 

 

すみません、あまりにお上手だったため、

職員が難易度を上げていた可能性が高いです。

 

 

 

 

 

 

楽しく、美味しい節分になりました。次はひなまつりかなー😊

 

 

祝☺100歳


 

実は…戸室和楽ホームでは、年末にお一人、

 

年始にお一人100歳を迎えられた方がいました。

 

 

僭越ながら、職員によるお祝いをさせていただきました。

 

 

 

 

こちらの方は他の入居者の方々に「おめでとう」の言葉をもらい、

 

1人1人に「ありがとう」と返事を返されていました。

 

また、担当職員が注文した美味しそうなケーキをみると目がキラキラ輝いておられました。

 

 

 

職員が用意した寄せ書きを嬉しそうに見つめておられました。

 

いつも気持ちの良いハキハキとした会話をされるⅯさん、

 

長生きしてくださいね☆彡

 

 

もうお一人の方も、

 

周りの方たちにお誕生日の歌を歌って頂き、

 

歌の中で自分の名前を呼ばれると嬉しそうに笑顔になられました。

 


また、誕生日会が終わってからも自席にて寄せ書きの色紙を手に取り、

 

ゆっくりと読まれておられ、その姿は数日経過した後も見られていました。

 

 

さて、今年は何人の方が100歳を迎えるんでしょうか。

 

職員一同力いっぱいお祝いしようと思います!

 

 

 

ページトップ