おうちの里では毎年敬老の日に合わせ、これからも健康で長生きしていただきたいとの思いから「長寿のお祝い会」を開催しています。
お昼はささやかですが、特別メニューとして秋らしさ溢れる祝い御膳を提供させていただきました。
ご利用者代表の方の素敵な挨拶とともに乾杯し、皆さんゆっくりとお食事・ご歓談されました。
お食事後は、職員による余興を披露させていただきました。
まず始めにはよさこいソーラン!!
ご利用者の皆さんも一緒に鳴子を持ちながら踊りに合わせて鳴らしたり、大漁旗を振っていただきました。「みんな上手に踊るね~」と笑って楽しまれていました。
続きまして民謡舞踊!!
職員の踊りに合わせてご利用者が素敵な民謡を披露してくださいました。昔から地域のイベント等で民謡を披露していたとの事で聞きごたえのある歌声フロアに響き渡りました🎵
最後はボンジョビ盆踊り!!マツケンサンバふんする職員に合わせて炭坑節を踊りました☺
2日目は「喜美代会」の方々が久しぶりにおうちの里に来園してくださいました!!
石川県の民謡だけでなく、様々な都道府県の代表する民謡が次々に披露されました。ご利用者の皆さんは「久々に喜美代会の踊りが見られて本当によかったわ」ととても喜ばれていました。
最後は喜美代会の皆さん・ご利用者の皆さんで長生き音頭を元気よく踊りました。アンコールまで飛び出し大変盛り上がりました✨
***
羽咋といえば羽咋法事!!・・・ということで、
ドライブを兼ねて法事散策へ行ってきました。
出店を眺めながら散策し、羽咋神社にお参り・・・👏
また、散策して購入したベビーカステラをおやつとして美味しく召し上がられました。
「久々に行かれてよかったわ。神社でお参りできたしね~」と喜ばれていました☺