今月は、「会社説明会」や「見学会」があり、「就職活動支援セミナー」「障害者就職面接会」等、就労活動が多い月でした。
事前に履歴書やアピールポイントを伝えられるよう準備し、当日はビジネスウエアを身に着け、期待と緊張感を味わうとても良い機会でもありました。
「働く場」のイメージを掴み、就活に必要な力を修練できる素敵な9月でした。
ブログblog
今月は、「会社説明会」や「見学会」があり、「就職活動支援セミナー」「障害者就職面接会」等、就労活動が多い月でした。
事前に履歴書やアピールポイントを伝えられるよう準備し、当日はビジネスウエアを身に着け、期待と緊張感を味わうとても良い機会でもありました。
「働く場」のイメージを掴み、就活に必要な力を修練できる素敵な9月でした。
澄み渡る秋空が心地よい季節となりました🍂
眉丈園デイサービスセンターでは
9月吉日、敬老会を行いました。
日頃の感謝と敬意を込めて
ご利用者様お一人おひとりが主役となる
特別な一日をお祝いしました。
「ご長寿、おめでとうございます‼」
乾杯のあとは…
今年はイタリアンなお食事で、おもてなし🤗
😋それからそれから😋
食事のあとは、職員による(ご利用者も交ざって)
笑いと感動のステージ…
「今日は楽しかったー」
「よかったな。いい日やったー」
というお言葉をたくさんいただきました。
✨✨皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます✨✨
おうちの里では毎年敬老の日に合わせ、これからも健康で長生きしていただきたいとの思いから「長寿のお祝い会」を開催しています。
お昼はささやかですが、特別メニューとして秋らしさ溢れる祝い御膳を提供させていただきました。
ご利用者代表の方の素敵な挨拶とともに乾杯し、皆さんゆっくりとお食事・ご歓談されました。
お食事後は、職員による余興を披露させていただきました。
まず始めにはよさこいソーラン!!
ご利用者の皆さんも一緒に鳴子を持ちながら踊りに合わせて鳴らしたり、大漁旗を振っていただきました。「みんな上手に踊るね~」と笑って楽しまれていました。
続きまして民謡舞踊!!
職員の踊りに合わせてご利用者が素敵な民謡を披露してくださいました。昔から地域のイベント等で民謡を披露していたとの事で聞きごたえのある歌声フロアに響き渡りました🎵
最後はボンジョビ盆踊り!!マツケンサンバふんする職員に合わせて炭坑節を踊りました☺
2日目は「喜美代会」の方々が久しぶりにおうちの里に来園してくださいました!!
石川県の民謡だけでなく、様々な都道府県の代表する民謡が次々に披露されました。ご利用者の皆さんは「久々に喜美代会の踊りが見られて本当によかったわ」ととても喜ばれていました。
最後は喜美代会の皆さん・ご利用者の皆さんで長生き音頭を元気よく踊りました。アンコールまで飛び出し大変盛り上がりました✨
***
羽咋といえば羽咋法事!!・・・ということで、
ドライブを兼ねて法事散策へ行ってきました。
出店を眺めながら散策し、羽咋神社にお参り・・・👏
また、散策して購入したベビーカステラをおやつとして美味しく召し上がられました。
「久々に行かれてよかったわ。神社でお参りできたしね~」と喜ばれていました☺
児童発達支援センターえくらです🌈
涼しい風が心地よく、爽やかな秋晴れが広がる時期になりましたね✨
秋といえば甘くておいしいさつまいも!🍠
さつまいもを見て、触れて、味わってみました(^^♪
「何色かな?」と声をかけると、
じっくり見て、「むらさき…」 「赤むらさき!」と教えてくれました👀✨
少し皮がめくれた所を見つけ、「中は黄色い!」と驚いている子もいました(^^♪
「どんな匂いがするかな?」
鼻に近づけてくんくんと匂いを確かめてみると、
「土の匂いがする!」 「甘い匂い…」 「さつまいもの匂い!」
感じたことを自分の言葉でみんなに伝えていました✨
「触るとどんな感じがする?」
「かたい!」 「ボコボコしてる」 と両手で持ったり撫でたりして
触感を楽しみます✋🍠
さつまいものヒゲが気になり一本一本丁寧にとっている子も!(^^)
午後からおやつにさつまいもの茶巾しぼりを作って、お待ちかねのお味見です🎵
ラップの上から触ってみて「やらかいー」「なんでー」と言いながらパクッ✨
甘くて美味しい秋の味覚を感じることができました🍠😋
みんなが大好きな甘~いお芋が美味しい季節🍁✨
たくさん遊び、たくさん感じて、実り豊かな秋にしていきましょう🍂