メニュー

ブログblog

月: 2025年10月

○○の・・・秋🍂


秋といえば・・・ということでおうちの里での秋の行事の一部を紹介いたします

まずはスポーツの秋運動会

ご利用者の皆さんは紅組と白組に分かれて競技に参加されました。

応援合戦やパン喰い競争、水入れ競争・・・と行われました。

特に盛り上がりが見られたのは最終競技玉入れ競争!!🤾

ご利用者が網に向かって次々に玉を投げ入れていきます。

 

とても白熱した戦いが行われて・・・・

見事に白組が優勝しました🏳✨

 

また、MVP賞も授与され素敵な笑顔が溢れました🎖️

「久しぶりに熱~くなった!!ありがとう、楽しかったわ!!」と喜ばれている様子でした。

 

***

 

次に芸術の秋「作品づくり

文化祭の出展作品づくりを行いました。

おうちの里からは2作品出展させていただきました

まずは小物づくりです

色とりどりの生地やボタンを選んだり、貼ったり・・・

 

様々な個性あふれるふくろうが完成しました🦉✨

続いて、いろんな色の模造紙をご利用者の皆さんは黙々と細かくちぎっていきます

何ができるのでしょうか、凄い集中力です!!

 

沢山のご利用者の方々に参加していただき、

今にも動き出しそうな躍動感のある大きな獅子舞が完成しました✨

「こんな凄い獅子舞ができると思わなかった

「昔、祭りに出て獅子舞と一緒にまわったもんやね~」と昔話に花を咲かせていました。

 

***

 

最後に食欲の秋手作りおやつ

おはぎづくりに挑戦しました

小豆のあんこをご利用者の皆さんと丸めました👐

 

続いて、炊いたご飯を半殺し~~~~!!!

 

・・・と皆さん順番に力強く元気にペタペタと棒でつぶしました

あんことつぶしたご飯を丁寧に包み・・・最後にきなこをまぶすと

ふっくらとあんこたっぷりのおはぎが完成しました✨

 

「あら~美味しいわ、きなこにあんこまで入って💗」

「もっちりとしてて良い味やわ~~」と喜ばれていました😋

 

急にぐっと寒くなり体調の崩しやすい時期ですが、いろんな秋を楽しみ元気に過ごしましょう🍁

 

 

心がつながる時間を


 

 

 

 

戸室和楽ホームは特別養護老人ホームという種類の施設です。

 

 

要介護3以上の自宅で過ごすことが難しくなった方々が生活しています。

 

 

このブログでは食のイベントやいろいろな催しをご紹介しています。

 

 

とてもうれしそうに参加していただける方が多く、

 

活力の源となっています。

 

 

 

しかし、実際には長時間の座位姿勢が難しく、

 

長い時間を居室で過ごされる方、嚥下機能が低下しており、

 

やわらかい物しか召し上がる事が出来ないような

 

要介護が高い方も多くいらっしゃいます。

 

 

皆さんに楽しい時間を過ごして頂く、

 

心地よい時間をお届けするにはどうすればいいのか。

 

 

ご自分で自分の気持ちを言葉にできない方や

 

自分で思うように体を動かすことができない方にも

 

その方その方に合った関わり方で

 

1日の中で彩りのある時間を過ごしていただきたいと思っています。

 

 

 

こちらはパタカ体操という発音することで、

 

食事前に行うことでむせ込みなどの嚥下機能の低下予防の体操です。

 

 

 

嚥下訓練を一対一で行っています。

 

根気よく続ける事で、終了後の会話の発音がなめらかになった方がいました。

 

お食事もむせなく召し上がってくださる事も増えているように思います。

 

 

 

 

 

こちらは今年の敬老の日のプレゼントです。

 

「嗅覚(香り)で楽しんでいただこう」と

 

職員皆でアロマオイルを使用し消臭剤を作成しました。

 

 

 

夏に皆共通で召し上がる事ができる水羊羹をご提供した際は、

 

見た目が涼しくなるように、と職員が笹を人数分採ってきて提供しました。

 

その他にも、ハンドクリームを使用したマッサージをしながら会話を行う等、

 

聴覚、視覚、嗅覚、触覚を最大限に利用し、

 

短い時間でも色々な方法で入居者様と関わる時間を設けています。

 

人と人の触れ合いの大切さはコロナ過の日々で再確認できたと思います。

 

 

ただ介護技術を磨いていくのではなく、

 

そこに敬愛の念ものせて入居者様にお届けしていきたいなと思っています。

 

 

 

スポーツの秋 ~ 芝生レク ~


こんにちは☺

 

ケアハウス海青です

 

やっと過ごしやすい季節が来たと思えば、ぐっと気温が下がり、

秋はどこへ行ってしまったのでしょうか…😹

 


これは、つい1週間前の芝生レクのご様子です。

 

気温も23℃と過ごしやすく、とっても気持ちのいい外活動となりました✨



入居者様のご要望で、芝生を活用したグラウンドゴルフのレクをしました!

 


まずは準備体操から。

 


広い芝生で、外の風を感じながら体を伸ばします。のび~

 

 

 

「あ~気持ちいい~」


「外の空気がおいしいね~」

 


体があったまったところで、レク開始。

 

 

グランドゴルフやりたかった!嬉しいわ」


「がんばれ!!あ~惜しい!」


「もうちょっと前やぞ~!」


惜しくも外すと…

「いけ!あ~~~悔しい!」



だんだん熱が入ります(笑)

 

ここで頭角を現したのは、まさかのグランドゴルフ未経験者のY氏。


普段はニコニコと物静かですが、ゴルフクラブを渡すと

 

サウスポーで 『 スコーン!!! 』

 

きっちり芯に当て、快音とともに次々ゴールを決めていきます🤣


さすが、元木こり職人さん。

 

体感やバランス感覚が素晴らしいのでしょう。

 

総合結果、ダントツの1位✨

 

皆さんの新たな一面も見れて、楽しい時間となりました◎

 

 

これから寒い時期に入っていきますが、また暖かい晴れ間を見つけて体を動かして、

 

冬を乗り切る体力をつけていきましょう~🤗

買い物学習


なゆたの周辺を散策しました。

犀川河川敷を歩いた後は、竪町商店街、新竪町商店街へ行きました。

秋の涼しい風を感じながら、1時間ほど歩きました。

 

 

 

 

 

 

帰りは昼食を買いにコンビニへ。

お店の人とのやりとりや、支払い等スムーズにできました。

 

 

買い物は大切な社会スキルの1つであり、なゆたの活動でも

学習の機会として設定しています。

 

・目的に合ったものを選ぶ

・品質や価格を比較する

・お店の人とやりとりをする

・予算内で買う

・正しく支払いをする 等々…

 

買い物にはたくさんの要素があります。

将来に向けて少しでも自分でできるよう、

これからも買い物の活動を取り入れていきます。

🎊🎉祝🎉🎊 敬老の日


敬老の日のお祝いとしてしらうめでは

職員手作りのご利用者様の写真入りお祝いカードを

作りました。

写真は皆様のとっておきの笑顔の瞬間をパチリ📸

本当に素敵な笑顔でしょう💖✨

 

カードと一緒に再度パチリ📸✨

記念品の靴下も喜んでくださいました。

 

とても素敵なご利用者様の皆様💕

いつまでもお元気で!

しらうめデイサービスで楽しい思い出を

一緒に作りましょうね‼️

 

 

ページトップ