メニュー

ブログblog

施設カテゴリー: 地域貢献事業

オリンピック2024・まとば


日本人選手が大活躍のフランス・パリオリンピック

 

“ 支えあいの家・まとば ” でも

 

「オリンピック2024・まとば」と題して

 

熱い戦いが繰り広げられていました

 

5つの種目で、笑いや熱い声援で大盛り上がり♪

 

種目の紹介

 

1. ピンポンカップイン

 

2. うちわでキャップすくい

 

3. 金魚つり

 

4. コイン落とし

 

5. お好み焼き

 

どの競技も皆さん真剣勝負!

 

勝負になると、自然に体も動きます (/・ω・)/

 

「笑顔」と「運動」で素敵に介護予防! 

 

笑顔は、脳がリラックス状態になり、脳細胞がたくさんの酸素を取り込むため

 

脳機能や認知機能が活性化

 

また、・免疫力が高まるそうです (・ω・)ノ

 

笑顔で、元気に暑い夏を乗り越えましょう

水分補給も忘れずに (^_-)-☆

支えあいの家そうべえにてスポーツ大会!!


支えあいの家そうべえではシルリハに続きケアマネの活動も6月より再開しました(*^^*) 雨天を心配していましたが、当日は晴天となりグランドゴルフ日和となりました。先ずはスティックを使って準備体操~!!

 

 

総勢11名の方が参加して下さりマイスティックご持参の方もちらほら・・・。そうべえの芝生のお庭に8ホール作りました。

 

 

 

 

30度超えの暑さに負けず皆さん和気あいあい沢山の笑い声が響いていました。

 

 

支えあいの家そうべえではこれからも月1回様々なお楽しみ企画を考えて行く予定です!!

彩り添える、あじさいの花


雨が緑を鮮やかに輝かせる季節

 

支えあいの家「まとば」は

 

元気ハツラツな皆さまと

 

あじさいの花で美しく彩りを添えました 

 

 

手先・指先を使った趣味活動は

 

脳を刺激し、認知症予防に効果アリ(‘◇’)ゞ☆

 

  

 

また、何かを創造するというのは

 

心を明るく健やかにしてくれます

 

この笑顔がその証 (*‘∀‘)♪

 

 

頭や指先の活動のあとは

 

やっぱりシルバーリハビリ体操  (/・ω・)/

 

本日は、住民の方からリクエストがあった発声練習を始め

 

床に座って&寝て行う体操で

 

心も体もリフレッシュ♪

 

 

“1日1ミリ、1グラム”

 

今日も関節が1ミリ広がり、1グラム筋肉の力が増えました\(^o^)/

 

これからも、素敵な笑顔で過ごせるように

 

介護予防に取り組みましょう!

 

脱水を予防! 地域のみなさんと学ぶ


新緑が息吹く5月、支えあいの家「まとば」にて

地域のみなさまに  “脱水” についてお話しをさせていただきました。

Q. 脱水になる原因をご存知ですか?

・高温な室内環境 ・熱中症 ・下痢、嘔吐

・朝食を抜く ・夜更かし ・寝すぎ

・二日酔い ・ストレス ・食べすぎ

みなさん、思い当たる原因はありませんか?

「食べすぎ」に数名の方から笑いが…(;’∀’)

「何でも、ほどほどやね」と笑いと学びのある勉強会となりました。

 

そして、おなじみのシルバーリハビリ体操です。╰(●’◡’●)╯

指導士3名で、14種類の体操を行いました。

  

「いつでも、どこでも、ひとりでも」

   「1日1ミリ、1グラム」

のフレーズが少しずつ浸透しており、うれしく思います(*‘∀‘)♪

みんなで楽しく元気に取り組んでおられました!

そして、体操のあとはジャスミンティーでしっかり水分補給。

    

 

体操終了後、「次は立ってできる体操をしてみたい!」

というご意見をいただきました。

今後も、新しいシルリハ体操メニューを取り入れながら

日常生活を楽しく過ごせるよう支援します(・ω・)ノ

支え合いの家 そうべえにてシルバーリハビリ体操の再開


令和6年能登半島地震により「支え合いの家 そうべえ」での活動を中止しておりましたが、4月末日より再開することができました\(^o^)/

 久しぶりのシルバーリハビリ体操でしたが、地域住民の方々とお会いでき嬉しかったです♪ 皆様、変わらず元気いっぱいに体操され汗を流しました。

道具を使わず「いつでも、どこでも、ひとりでも」行えるシルバーリハビリ体操を継続し、健康寿命の延伸に貢献していきたいと思います!!

ページトップ