メニュー

ブログblog

ブログ

♩♩紅葉ドライブ♩♩


先日、立冬を迎え、季節は秋から冬へと移り変わっていきますね。。。

秋晴れの青空に恵まれた日に、紅葉ドライブに出かけてきました~🍁

皆さんに季節を感じていただきたいと企画し、希望者を

募ってレッツゴー!!

向かう先は、『宝達志水町のイチョウ並木』

道中の木々もすっかり紅葉しており、

「柿がおいしそうやねー」や「あの木も赤くなっててきれいやねー」と

話が弾み、天気同様皆さんの心も晴れ晴れしています。

到着して、車で散策してから記念撮影。。

イチョウ並木が色づき、ちょうど見頃でとてもきれいでした~

帰りの道中は、脳が活性化されたのか、、俳句を詠んでくださいました。

思い出話も次から次へと溢れてきて、実りある紅葉ドライブとなりました。

皆さん、機会があればぜひぜひ行ってみてはいかがでしょう?オススメです☺

 

                 

 

   

 

            

自然災害に備えるために


近年、全国各地で自然災害が猛威を振るっています。

金澤五番丁でも、いつ発生するかわからない自然災害に備えるために、「自然災害の業務継続計画(BCP)」を作成しています。

先日、職員に向けて業務継続計画について周知する研修及び訓練を実施しました。

ハザードマップの確認から始まり、災害対策備品の取り扱いを体験、最後に『もし電気が止まったら…』をテーマに中型発電機の始動訓練を実施しています。

災害が発生した場合でも福祉サービスを継続して提供できるように取り組んでいきます。

 

紙芝居で“口腔ミニ講座” (^3^)♪


11月も中旬を迎え、冬の足音が聞こえ始めるこの時期

 

心温まるコミュニケーションが大切ですね。

 

支えあいの家は、いつも明るい笑い声が飛び交っています

 

 

今回は、「口腔プチ講座」と題し

 

地域のみなさまに、紙芝居を使って

 

“お口のフレイル予防”について

 

お伝えしてきました (^3^)

 

 

紙芝居での講座は、みなさまとの距離が縮まり

 

「よかったね~。勉強になった。」

 

「これ、作ったん? またしてね (*‘∀‘)」

 

と温かいお言葉をいただきました。

 

    ←これ、作りました (・∀・)ノ

 

 

これからも、介護予防について様々な形でお伝えしていきます♪

☆ハッピーハロウィン☆


11月に入り、日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに晩秋の訪れを感じますね。
先日行いましたハロウィンイベントの様子をご紹介します。
仮装行列に始まり、お決まりの『トリックオアトリート』の掛け声で、お菓子をプレゼントさせていただきました。
皆さんの仮装、いかがでしょう?٩( ᐛ )و

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンイベント


児童発達支援センターえくらです(^^♪

秋も深まり雨も多くなってきましたが、ハロウィン当日は清々しい秋晴れでした☀

今年はハロウィン宝探しゲームを行いました✨

  

仮装をし、グループに分かれて遊歩道に隠されている暗号の玉を探しに行きます♪

     

  

木の枝や、石の上、サークルベンチの下等に隠れていた玉を

「やったー!」「見つけたー!」と嬉しそうに見つけていました🌲🍂

 

見つけた玉の後ろに書いてある文字をチームで協力して並べ替え、暗号を解いていました(^^)

  

お菓子の隠し場所が分かり、無事GETできて嬉しそうにハイ、ポーズ📷✨🍭

 

放課後だったため限られた時間でしたが、しっかりとチームで協力し合えた活動になりました(^^♪

寒くなってきましたが、風邪などに気をつけて過ごして行きましょう🍂

 

 

 

 

ページトップ