新緑のまぶしい季節になりました。
気候の良いこの時期、デイサービスではドライブに出かけたりしています。
GW最終日、今日は曇り空で少し肌寒いお天気でした。
そこで、
現在開催中!大阪万博のクイズと紹介動画を視聴しました!

なかなか難しい問題もありましたが、
気分はまるで万博へ行ったよう… 🗾
皆さん、うんうんと頷きながらご覧になっていました。
ブログblog
唐戸山デイサービスです!
2025年の節分は2月2日(日)でした。日曜日は休業日でしたので、
デイサービスでは翌日(月)に利用者の皆さんと節分を祝い、
体操やゲームを行いました。

(介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所より)
上の4つの動きを覚えていただき、号令を掛けたらそのポーズをとる
という、脳トレ要素を含んだ体操です◎
その後、各自新聞紙を丸めてたくさんの〈豆〉を作ってもらいました。
手指を動かすことは脳の活性化につながり、筋力をつけるトレーニングにもなりま
す。
鬼に向かって ソレ、投げろーーー!!!

最後に鬼面を付けて記念撮影を行いました!
写真はプレゼントとして、お持ち帰りいただきました。

おしまい
あけましておめでとうございます、唐戸山ホームです!
月日の経つのは早いもので、年が明けてからもうすでに一週間が経ってしまいました。
昨年末のクリスマス忘年会の事をブログにご報告しようと思い、もうすでに二週間が経ってしまいました。
唐戸山ホームのクリスマス忘年会は昨年の12月24日に行いました。

クリスマスの特別料理と楽しいゲームとビンゴ大会で大盛り上がりでした♪

サンタもうらやむ、見ているだけで幸せ気分になれる豪華料理。

絵合わせゲーム
クリスマスにちなんだ絵を上下そろえる神経衰弱ゲームです。皆さんなぜかいつも同じカードをチョイスし、なかなか揃わない…。

箱の中身はなんだろな?ゲーム
挑戦者のご利用者様、ドキドキしながら箱の中に手を入れていました。

サプライズでサンタさんがやって来ました!皆さん大喜び!プレセントget!!
ビンゴ大会の後は、美味しいケーキで年忘れです。
時間はあっという間に過ぎ、ご利用者様に夢いっぱいの非日常的時間と空間を感じていただけたのではと感じています。
笑顔とお愉しみなことが盛りだくさんの一日でした。
こんにちは、唐戸山ホームです!
先月末、唐戸山と南中央町の皆さんとの合同防災訓練を行いました。
唐戸山では、もし災害が発生したならば、地域ケアセンター唐戸山が近隣住民の避難所になる可能性があり、また唐戸山で火災が発生した際には利用者様の避難を町内の方々に協力していただく手はずになっています。
ですので、唐戸山の防災訓練は毎度、地域合同で実施しております。
今回は唐戸山の4階給湯室からの夜間出火を想定し、3階に宿泊している利用者様の火災避難訓練を行いました。
初めに消防の方から避難訓練のお話を聞きます。

出火時の職員の動きを新任職員が体験。

出火を確認→初期消火→消防署・管理者に通報→避難開始
人手が集まったところで利用者様の避難開始!
職員が付き添い非常階段で1階へ。
担架で運ばれる役は職員が。職員と町会の方と協力して1階へ運びます。

避難にかかった時間を消防署の方が計っており、最後は消防署の方の避難訓練の総評を拝聴します。
次は水消火器を使用した消火器の使い方訓練です。なかなか使う機会のない物なのでイザという時に慌てないようにしっかり使い方の手順を身につけておきたいものです。

最後に防災備蓄食品の試食会をしました。メニューは缶詰パン、アルファ米の混ぜご飯、長期保存可能な羊かんです。町会の方々が盛り付け、配膳してくださいました。
防災訓練を通して、いつ発生するかわからない『災害に備えるという意識づけ』といざという時に『適切に行動できる知識』を身につけたいと思いました。
こんにちは! 唐戸山デイサービスです。
季節は進み… 気が付けばあと一カ月で今年も終わりですね。🍂
年を重ねるほど月日が経つのが早く感じられますね。
今年もデイサービスではクリスマスツリーを出しました。
飾り付けは、利用者の方々に協力していただきました。



「どこにつけようかな・・・?」と、思い思いに飾られていました。
たくさんの飾りがついたツリーを部屋の中央に置いて、
みなさんで季節を味わおうと思います。
