メニュー

ブログblog

施設カテゴリー: なゆた

リエゾンとの作業交流


同じ法人内の就労支援事業所リエゾンとの作業交流を

行いました。

 

 

リエゾンは就労を目指す成人の方々が通う事業所なので、

なゆたの活動からは難度が上がります。

今回の作業内容はピッキングです。

 

 

120段ある引き出しから、注文書に書かれた品物を探します。

 

 

 

 

注文書を見ながら1つずつ品物をピックアップしていきます。

最初は品物を探すのに時間がかかりましたが、回数を重ねると

品物の名前や引き出しの場所も覚えていき、スムーズに作業

できるようになりました。

 

 

 

 

ピックアップしたら机の上に品物を並べます。

職員が確認し、注文書通りにできていたら次のレベルに

進みます。

この日は1時間半、集中して取り組むことができました。

慣れない職員への報連相も意識して取り組みました。

 

 

夏休み中はあと数回作業交流をすることになっています。

いつもと違う環境で緊張感を持ちながら活動に参加する

ことが、子どもたちにとって有益な経験になってくれれば

と思います。

 

 

 

 

シーツ交換


なゆたにとって初めての夏休みが始まりました。

夏休み中は普段できない活動に時間をかけて

取り組むことができます。

 

 

夏休み1週目はシーツ交換に取り組みました。

シーツ交換は日常生活スキルとしてだけでなく、

極めれば働くスキルとしても活かすことができます。

 

 

掛け布団にシーツをかけています

 

 

8月にもシーツ交換の活動を予定しています。

今回は2人ペアでシーツ交換をしましたが、

最終的には1人でできるようになるのが目標です。

清掃活動


先日、なゆたの風除室と玄関前の掃き掃除を行いました。

落ち葉のような大きなごみから、細かい砂やほこりまで

丁寧に集めました。

自動ドアの下の隙間や、下足箱と壁の間も意識して掃きました。

 

 

 

 

 

 

掃除ができると、清掃の仕事につながります。

他の仕事に就いても、社内清掃の時間がある場合には

役に立ちます。

自宅も自分できれいにすることができます。

 

 

 

なゆたでは、掃除機かけ、机拭き、ドアノブ拭き、洗面台の清掃、

室内灯のほこり取り等、さまざまな清掃活動に取り組んでいます。

将来に向けて役立つ掃除のスキルを日々磨いています。

 

 

 

 

 

 

調理活動


将来の自立に必要なのは、何も仕事のスキルに

限ったことではありません。

買い物、調理、掃除、洗濯などの日常生活スキルも大切です。

 

 

今回はその中の買い物と調理に取り組みました。

メニューは焼きそばとミニドッグです。

 

 

まずは買い物で近くのスーパーへ。

広い売り場を行ったり来たりしながら商品を探し出し

カゴに入れました。

袋詰めでは職員が「重いものから入れましょう」と

伝えると、野菜から入れ始め、最後にパンを入れることが

できました。

 

 

なゆたに帰所後、早速調理開始です。

焼きそばの材料の野菜を切っていきます。

包丁の正しい持ち方や、野菜を押さえる手を“ねこの手”に

することを職員が手本を見せながら伝えました。

 

にんじんを半月切りにしました

 

その他野菜を炒める、めだま焼きを作るなどの

作業も行いました。

 

 

完成した焼きそばとミニドッグ

 

 

今後も買い物や調理、洗濯、掃除、片付けなど

日常生活に必要なスキルが身に付くような活動に

取り組んでいきます。

 

 

 

放課後等デイサービスなゆたOPEN


4月1日より、放課後等デイサービス「なゆた」がオープンしました。

 

4月11日にはオープニングセレモニーが開かれ、くす玉割りが行われました。

理事長始め、利用者ご家族、尾山互町の職員の皆さんにもご参加いただきました。

 

 

 

 

(尾山互町の職員と共に)

 

 

「なゆた」には「無限大」「果てしない数」という意味があります。

 

子どもたちの無限の可能性を広げるため、一人ひとりの発達や特性に合わせ、将来の自立に向け生活する力や働く力を高められるようサポートしていきます。

 

「なゆた」のごとく、永遠に愛される事業所を目指して支援していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

ページトップ