メニュー

ブログblog

ブログ

ケアハウス海青 喫茶 お抹茶イベント


お茶のシーズンである 5月の30日 ケアハウス海青 喫茶にて 
「お抹茶と和菓子のイベント」
を行いました。

 

 

 

・ケアハウスの入居者

・海青クラブの利用者

・明青クラブの利用者

・創楽就労のスタッフ

 

   ”総勢60名” 

 

たくさんのご参加ありがとうございます!!

抹茶の茶せんも複数あった事から、

大多数が自分でお抹茶をたてて飲む事の出来る

 

「体験型イベント」 

 

となりました。

 

 

 

 

 

 

もちろん職員も心をこめてたてさせていただき、

振る舞わせていただきました!

ほろ苦くもふわっとした泡が包まれ、喫茶に抹茶の香りが漂い、

創楽手作りによる和菓子「水まんじゅう」と「水ようかん」と一緒にいただくと、

ほんのり甘くもほろ苦い抹茶と5月の新緑の季節がぴったりと合い、

すがすがしいひとときが過ごせたようです。

 

 

 

 

今回のイベントでは、

 

地域と共生する~ケアハウス~

 

「施設間交流」も

 

  目的の一つであり、

 

 

積極的に交流し~会話~がはずんでいました。

お知り合いのいる方はもちろん他職員・他利用者の方々との交流も出来、

かほく地区の人々が身近に感じられたひとときでした。

 

・ケアハウスの喫茶の利用を初めてされた方、

・今回のイベントで初めて抹茶をたてて飲んだ方、

・以前茶道を習っていた事のある方、

 

今回のイベントで、”経験・体験・出会い (*^_^*)” がありました。

 

 

 

 

 

 

 

「苦かったけど、美味しかった」

「茶道してたけど、忘れちゃった」

「和菓子も美味しかった」

「また参加したい」

と感想をのべてくださった方々、ありがとうございました。

にぎやかで楽しいひとときを過ごしていただけて

こちらも元気をいただけました。

★またのご参加をお待ちしています★ 

 

 

おうちの里恒例!ちまき作り~


しっとりとした空気に緑の香りが漂う初夏の候

お久しぶりの更新となりますが、皆さまいかがおすごしでしょうか?

 

おうちの里では毎年恒例の「ちまき作り」の様子をお伝えしたいと思います!

 

  

 

まずは山から採ってきた「菅」を選り分けて、一部は縄にします。

熟練の手さばきで皆さん黙々と作業をすすめます。

 

  

 

 

いよいよ本番のちまき作り開始!今回も地域の方々が多数

ボランティアに来て下さり御利用者の皆さまや慣れない職員に

作り方をご指導くださりましたyatta399

慣れない作業に悪戦苦闘する人(職員H)、あっと言う間に

何本も作ってしまう地域の方々、昔取ったなんとやら…で

楽々作業をこなす御利用者様

 

 

 

 

あれよあれよと沢山のちまきが完成!! 

口々に「懐かしいね~」「上手いこと出来たね」と

喜んでいただけた様子。

 

今ではなかなか見る事、体験することのできない

 

季節を感じる行事でした

おうちの里 H

ケアハウス海青4周年記念昼食会&スィーツバイキング


平成最後となる、平成31年4月に4周年の昼食会が行われました。

乾杯の音頭はT・Tさんにお願いしノンアルコールビールで乾杯です。

 

 

4周年の思い出DVDを見ながらの昼食会スタート!

お楽しみの特別弁当の内容は・・・

「お赤飯・春の野菜天ぷら・若鶏の治部煮・蟹と胡瓜の酢の物・ごま豆腐・桜練りきりorさくら餅・清汁」

今回は「お刺身」もついて盛りだくさんのお弁当でした。

いつも人気のお赤飯も程よく柔らかくとても食べやすい様に工夫してあります。

 

 

  

 

  

 

  

 

続いてお待ちかね!「スィーツバイキングの開始」です。果物・アイス・ハートの杏仁フルーツ・ケーキ・コロッケのご提供。

ご自身で歩行出来る方はどれにしようか迷いながら、全種類食べたいと2・3回おかわりに来られたり、自分でフルーツパフェを作って楽しんでいる方も。それぞれの楽しみ方で個性が光ります。

来られない方は職員が何度でもリクエストにお応えします。当日はアイスクリームと果物が人気でした。

 

 

 

★甘い物には笑顔が宿ります。にこにこ顔が印象的★ 

 

行事の後半には、M・Tさんの詩吟や、M・Oさんの民謡なども自発的に披露があり、お二人

とも張りのある聞き惚れそうな心地良い声で4周年のイベントを締めてくださいました。

また自慢の歌声を聞かせてくださいね♪

 

 

 

ケアハウスは5年目に突入します。楽しいイベントを企画し、皆様に喜んでいただけるよう励んで参ります。

今年度もお楽しみに!!(*^_^*)

今年の桜は長持ち✿


戸室和楽ホームに植えてある桜の木が今年も満開となりました。

今年は花付きがよく、咲いている間の天気も大きな崩れはなかったので、いつもより見頃の期間が長く続いていたように思います。


毎年恒例のお花見ドライブ。

肌寒さを感じますが、桜の花びらが幾重にも映る景色にウットリ。

 

 

 

 

でも、戸室の桜が一番かな。

桜を間近で見ると、自然に微笑んでしまいます。

 

 

 

 

 

戸室和楽ホームの前でパノラマ撮り。 パチリ (*・_[[◎]]o

 

 

ホームを囲むように揚々とした桜並木が広がり、散歩の楽しみに一役買っていました。

これから新緑の季節となり、外出する機会を増やしていこうと思います。(o^▽^)

のんびり『えほん』のひろばが始まりました!


O法人「こだつのクローバー」の皆さんから、金澤五番丁1F地域交流スペースの使用依頼がありました。

皆さんの想いは『 少子高齢化の進行により家庭や地域社会において異世代が関わり合う機会が減少している。異世代が同じ地域社会で、共に暮らしているという共有認識を育み、心のふれあいや相互の理解を深めていくことを目指している 』

 

 

金澤五番丁もこの思いを大事して、子供たちと入居者の皆さんとの関わりを作っていきたいと考えています。

 

 

石川県立図書館 図書専門員の方による【 えほんのひろば 】が毎月開催されるそうです。

 

 

中庭から、子供達の声が…ベランダには入居者の方々のほっこりした笑顔が…

やっぱり子供の力は素晴らしい!! 5月は、一緒に中庭で時間を過ごせたらと、考えています。

 

ページトップ