メニュー

ブログblog

ブログ

グループワーク


「私もあなたも気持ちよく付き合うための技術」についてグループワークを開きました。

 

他人の気持ちを意識しながらコミュニケーションを取る方法について知るために、色々な場面を想定したロールプレイをおこないました。

 

放課後等デイサービスなゆたの利用者も参加され、意見や発言が沢山出たグループワークでした。

 

 

〈講義の様子〉

 

〈ロールプレイ:悪い例〉

シーツ交換


なゆたにとって初めての夏休みが始まりました。

夏休み中は普段できない活動に時間をかけて

取り組むことができます。

 

 

夏休み1週目はシーツ交換に取り組みました。

シーツ交換は日常生活スキルとしてだけでなく、

極めれば働くスキルとしても活かすことができます。

 

 

掛け布団にシーツをかけています

 

 

8月にもシーツ交換の活動を予定しています。

今回は2人ペアでシーツ交換をしましたが、

最終的には1人でできるようになるのが目標です。

今年は…お花🌸


 

 

暑い日々が続いています。

 

なかなかブログに載せることができませんでしたが、

 

本格的に夏になる直前にプランターにお花を植えました🌸

 

 

 

昨年度、ネギラーメン用のネギを作った際に用意していたプランターです。

 

今年は目でのんびり楽しめるように、と思い

 

お花の苗を買ってきて数名の方にお手伝いしていただきながら植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は中庭において窓から眺めていましたが、

 

今年はどうにか近くで味わっていただきたいと思い、

 

皆さん目線に合わせて準備をしてみました。

 

 

 

このとおり、車椅子の方でも水やりもお手のものです😊

 

「水やりしようか?」と自ら声をかけてくださいます。

 

手作りユニバーサルデザインです☆彡

 

 

 

二つのプランターにそれぞれお花のみ植える予定でしたが、

 

ついついイチゴの苗を一つ買ってしまったのと、

 

医務課長よりピーマンの苗をおすそ分けしていただいたので、

 

せっせと育てていきたいと思います。

 

 

また成長報告を行いたいと思います。(*^-^*)

 

 

暑さに負けないぞ~(*^-^*)

 

 

納涼流しそうめん大会!🎋


こんにちは!

新竪縁です(≧▽≦)

暑い日が続いておりますので、皆様に舌で涼んで頂きたく流しそうめん大会を開催いたしました。

 

 

 

会場には本物の竹を用意していただき、立派な流しそうめん台が出来ました!フロアに水の流れる音が響き、聞いているだけで涼しく感じます。

 

 

 

 

皆さんそうめんが流れ出すと真剣な表情で集中されていました😋

つるつるとのど越しも良く、皆様普段よりもたくさん食べられていました。そうめんがまだ口や器に残っているのに、そうめんを取る手が止まらない方もいました😂

そうめんが足りず途中で追加でそうめんを茹でることに…😆

 

 

 

 

GHの利用者様にはいなり寿司を作って頂きました!

合計44個!!頼もしいです😍

 

 

 

 

流しそうめんで涼しさを少しでも感じて頂けたようで良かったです!

いくつになっても食べる楽しみを持ち続けたいですね😊

利用者様が笑顔で過ごせる様に、四季折々のイベントを開催していきます💕

カフェの役割


みなさんこんにちは、地域ケアセンター唐戸山です。

 

7月17日木曜日に当センターで『カフェからとやま』を開催いたしました。

 

「カフェからとやま」は認知症カフェです。

“認知症になっても安心してその地域に暮らし続けられるように”

そのような地域づくりのお手伝いをすることが認知症カフェの役割です。

そのため、カフェからとやまでは多くの地域住民のご参加を募っています。

 

今回のカフェでも多くの住民の方々のご参加をいただきました。

今回の開催内容は「シルバーリハビリ体操」と「クラフト教室」です。

 

体操で少しでも筋肉量を増やし、暑さに負けない体づくりを目指しました。

 

 

 

なかなか動かない体でも毎日少しづつ続けていけば、動くようになっていくということがシルバーリハビリ体操の意義です。

みなさん暑い中がんばりました!

 

そして、クラフト教室です。

今回のクラフト教室は『見て楽しい・食べておいしいキャンディーフラワー作り』でした🌸

 

 

ホームの職員を講師に、みなさんワイワイ楽しみながら制作しました。

 

きれいでおいしいお花のできあがりです♪

ページトップ