大雨・水害を想定した避難訓練を実施しました。
「金沢市水害ハザードマップ新竪町地区」を確認しながら、外水被害の想定で垂直避難(清快舎3階)、避難経路に沿って指定避難所の石川県立工業高等学校まで避難訓練をしました。

今回は、雨天の日を訓練実施日として計画しました。
避難訓練終了後の振り返りでは、「雨の中でのグループ移動の大変さ」や「持ち物の選択」のほかに、「衣服が濡れて気持ち悪い」「スニーカーが濡れると嫌な気持ちがする」等、感覚的な課題も見つけられて効果的だと感じました。
 
        ブログblog
大雨・水害を想定した避難訓練を実施しました。
「金沢市水害ハザードマップ新竪町地区」を確認しながら、外水被害の想定で垂直避難(清快舎3階)、避難経路に沿って指定避難所の石川県立工業高等学校まで避難訓練をしました。

今回は、雨天の日を訓練実施日として計画しました。
避難訓練終了後の振り返りでは、「雨の中でのグループ移動の大変さ」や「持ち物の選択」のほかに、「衣服が濡れて気持ち悪い」「スニーカーが濡れると嫌な気持ちがする」等、感覚的な課題も見つけられて効果的だと感じました。
 
金沢ボランティア大学校福祉コースで講師を務めております。
ボランティア福祉コース専攻の皆様に対し、「障がい者の働くについて 共生の社会をめざして」をテーマに、実際にリエゾンでおこなっている訓練や「尾山互町」の環境、障がい者雇用の歴史、障がい者雇用に係る制度や、企業が求める障がい者パワー、就労に就く前に身に付けたい事等について話しました。
地域に住む障がい者の福祉サービス利用に対する質問や、ボランティア活動を通しての共生についてのご意見をいただき、金沢のボランティア意識の高さを感じました。

児童発達支援センターえくらです✨
すっかり涼しくなって秋らしい気候となりました🍂
先日、製作活動を行いました(^^♪
秋の夜長という事で、トイレットペーパーの芯を使いフクロウを作りました🦉

丸シールで羽の模様や口ばしをつけたり
白丸シールにペンで黒目を書き込み、目を作りました👀✨
 
 
素敵なフクロウができあがり、記念写真をパシャリ📷✨
  
  
完成したフクロウはえくらに展示し、秋らしい飾りとなりました🍁

朝晩冷え込みますが、体調管理に気を付けて過ごしていきましょう(^^)/✨
皆さまのご長寿のお祝いと今後のご長寿を祈りまして、長寿祈願祭を開催いたしました。
特別なお食事でお腹を満たした後は、
明青のど自慢大会☆
皆さんの美声を聞かせていただき、うっとり♡
   
熱唱して下さった方もいらっしゃいました。

歌を歌うと明るい気持ちになり、活力が湧いてきますね!素敵な笑顔です!

最後に感謝の気持ちを込めて、感謝状の贈呈式☆
  

これからも健康に留意して、いつまでもお元気でいて下さいね(^^)/
新竪縁 グループホームです。
朝夕日毎に涼しくなり、秋の気配を感じる頃となりました。
9月は十五夜があることからお月見を行いました。
利用者様と一緒にお月見団子を作りました。



出来立てのお団子は大好評。利用者様の素敵な笑顔が見られました♪
今後も季節を感じていただけるように企画してまいります。