メニュー

ブログblog

ブログ

手作りおやつ


涼しげな食べ物が恋しくなる季節となりました。

 

季節に合わせた涼しげな食べ物を手作りすることで涼を感じ、達成感や役割を持つことで自信がつきます。また、手先を動かすことで運動能力を維持したり、脳にもいい刺激となります。

おうちの里では季節を感じられるような行事として、『白玉あんみつ作り』を行いました。

 

 

 

 

皆さん昔を思い出しながら、無心で一生懸命に

白玉生地をこね…こね…こね…

 

一つ一つ心を込めて、ころころと手で丸めました。

おいしくな~れおいしくな~れ!

手作りぶどうのゼリーとフルーツを乗せ、

茹でた白玉を盛り付けあんこを乗せて出来あがりです。

 

皆さん「冷たて、おいしいわ~」と喜んでくださいました。

企業でおこなう訓練(施設外就労)について


リエゾンでは施設の中で行う訓練のほかに、公的機関や民間など実際の企業の現場で「働く」訓練の機会を頂いています。

 

  今回は金沢市内にある「桂記章」という企業での訓練の様子を紹介します。

 

 

 

桂記章は、社章やスポーツ大会、イベント、全国の観光地で販売される土産用のキーホルダー等を製造している会社です。

 

 仕事の内容は、実際の加工から商品の梱包や袋詰めまで幅広い仕事があります。実際に作業する事で、利用者一人ひとりの作業能力が把握でき、製造業として求められる、きれいな仕上がりと、たくさん作る事の大切さが身につきます。

 

 

 

街ですれ違う社会人の胸に輝く社章や記章、TVでアスリートの首に掛けられるメダル、観光地で販売されるキーホルダー等、自分が関わった製品が色んな場所で確認でき、「働く」役割が認識できる素敵な仕事でもあります。

 

因みに眉丈会の社章も桂記章で作られております。

 

盲学校施設見学会がありました


7月19日に石川県立盲学校から、生徒・保護者・教員の総勢30名の方が「就労支援事業所の見学を通して事業所のイメージを持つ」ことを目的に見学にいらっしゃいました。

 

始めに、金澤五番丁地域交流スペースにてスライドを使い、「尾山互町」や「リエゾンの活動」について説明をおこない、その後、緑豊かな小道を通ってリエゾンの施設に入り、訓練の様子を見学していただきました。

 

 

参加者からは「街の中での静かな環境に驚いた」との感想をいただきました。森の静けさが感じられる自慢の環境、胸を張れる瞬間でした。

調理活動


児童発達支援センターえくらです☺

朝から30度を越えてくる日が多くなってきていますね🌞

暑くても食欲が上がるように、調理活動で冷やし中華を作りました✨

薄焼き玉子を焼いて錦糸卵を作ったり カニカマを割いて 具材を準備🍳🦀

 

トマトやキュウリも子どもたちが包丁を使って切りました🍅🥒✨ 

 

準備した具材を乗せて、一人一人、自分好みの冷やし中華を作りました🎵

 

 

お酢の効いた食べ物は食欲を増進させ、バテ気味な夏にもぴったりですよね🌅🔥

暑い夏にむけて

えくらでも 冷やし中華、はじめました✨(⌒∇⌒)

 

つけない 増やさない やっつける


こんにちは!地域ケアセンター唐戸山です。

唐戸山では先週の木曜日に認知症カフェ『カフェからとやま』を開催しました。

地域の皆様には多数ご参加いただきありがとうございました。

 

 

今回のカフェでは健康教室とシルバーリハビリ体操を行いました。

暑い時期が続き、皆さんが気になる話題が今回の健康教室のテーマでした。

今回のブログの題名を見てすぐに解った方もいると思いますが、

今回のテーマは「食中毒予防」でした。

眉丈園の管理栄養士である森さんを講師に「食中毒とは?」や

「予防するための大切なポイント」などをみんなで学びました。

 

 

そして恒例のシルバーリハビリ体操でみんなで体を動かし、

夏の暑さに負けない体作りに努めたのでした。

次回は8月15日に開催予定です。

皆様のご参加をお待ちしております。

ページトップ