7月7日(日)は早朝6時から、かほく地区職員が海浜一斉清掃に参加しました。
入居者の方や職員の家族も一緒に地域の活動に参加し、青空の下で心地よい汗を流しました。
今日参加できなかった職員は、後日、事業所周辺の清掃を行いました。
年々狭くなっていく砂浜。
青い海と共に、いつまでも美しくあり続けてほしいものです。
ブログblog
7月7日(日)は早朝6時から、かほく地区職員が海浜一斉清掃に参加しました。
入居者の方や職員の家族も一緒に地域の活動に参加し、青空の下で心地よい汗を流しました。
今日参加できなかった職員は、後日、事業所周辺の清掃を行いました。
年々狭くなっていく砂浜。
青い海と共に、いつまでも美しくあり続けてほしいものです。
こんにちわ ケアハウス海青です。
先日、O野氏の畑で収穫したじゃがいもを使って『いも餅』をみんなで作りました(⌒∇⌒)
まずはじゃがいもを綺麗に洗って…ゴシゴシ
塩ゆでしたら皮を剥きます…ムキムキ
熱いから慎重に…でも素早く…ムキムキ
昔は毎日していたであろうお料理。
何も言わなくても、自然と身体が動きます。
次は、皮を剥いたら、マッシャーで潰します…グイグイ
姉妹での共同作業♡
成型が済んだら、焼いていきましょう!ジュージュー!
火傷に気をつけて…みんな真剣ですね( ´艸`)
最後は、海苔と大葉を準備して
完成です~~~~!!!!ヾ(*´∀`*)ノワーイ
きな粉・大葉・海苔チーズの3種類!
みんなで力を合わせて頑張りました!!!!(*´▽`*)
それでは、いただきますヽ(^o^)丿
O野氏が毎日、畑を耕し肥料をまき草むしりや水やりなど行い、
一生懸命育てたじゃがいもの味は格別ですね!
皆さん、お腹も心も満足できたようで、職員も嬉しくなってしまいました(⌒∇⌒)
収穫の喜びから自身で調理して美味しく食べる。
生きている実感も湧いてきます。
これからも、楽しく健康で生き生きとした充実ライフで暑い夏を乗り越えましょう!
皆さんはシェイクアウト訓練をご存じでしょうか?
この訓練は「しゃがむ、かくれる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行うもので、誰でも、どこでも参加することが出来ます。
災害時に的確な対応をするためには、事前の備えが欠かせません。
能登半島地震から半年が経過し、防災意識を高めるために当事業所でも実施しました。訓練とはいえ、皆さんとても真剣な表情で取り組まれていました。
その後に、防犯○×クイズで災害の知識を学び、防災グッズの確認を行いました。
今後も継続して、災害時の備えを行っていきたいと思います。
津幡町に児童発達支援・放課後等デイサービスらくら が
7月1日(月)よりOpenしました✨
プレオープンとして6月29日(土)に児童発達支援センターえくらのご利用者様とご家族を中心に内覧会を設け、ご案内させていただきました。
らくらは木の温もりに包まれ、思いっきり活動できるログハウスになっています🌳
課題や宿題に取り組めるスペース、ソファでゆっくり過ごせる場所等があり、一人一人のペースに合わせた活動ができるようになっています。
体を動かして活動できるホールもあり、内覧会では、スイング遊具や卓球を楽しんでいました🎵
7月1日(月)にはオープニングイベントとして、子どもたちと一緒にくす玉を割ってお祝いしました🎊✨
「ウッドサークルらくら」
みんなの成長の輪(サークル)が木の年輪のように地域で大きな広がりになることを目指していきます🌳
こんにちは!唐戸山ホームです。
昨日は七夕でしたね☆
みなさんは短冊になにか願い事を書きましたか?
唐戸山では一階サロンの笹飾りに利用者みなさんのお願い事を飾りました。
「元気に暮らせますように」や「おいも、たくさん食べたい」などみなさん
思い思いの願い事が飾られています😄
笹飾りは一階の天井に届くほど大きいのでみなさんの願い事も
きっと天まで届くでしょう☆彡
7月5日には一足お先に七夕メニューのお食事をみなさんに楽しんでいただきました。
星飾りの中華風そうめんに七夕フルーツポンチを召し上がっていただきました。
みなさん「おいしい!」と好評でした😆